神田明神資料館
江戸祭礼文化講座
江戸天下祭と
佐倉・竹生島龍神人形山車

毎年10月に行われる「佐倉の秋祭り」は江戸時代から続く伝統行事です。明治時代に入ると東京・日本橋方面から7本の江戸型山車を買い付け、今でも各町内によって大切に保存されています。
本講座では佐倉・肴町が所有する「竹生島龍神」人形を展示し、佐倉の山車人形の歴史を紐解きます。
日時
令和7年9月6日(土)
13時30分 開場
14時00分 開講
13時30分 開場
14時00分 開講
場所
神田明神文化交流館地下1階 EDOCCO STUDIO
登壇者
- 鶴岡 勝人 氏
- 佐倉山車人形保存会 事務局長
- 福原 敏男 氏
- 武蔵大学教授
定員
100人
聴講料
1000円(資料館拝観料含む)
主催
神田明神資料館
協賛
神田明神文化交流館